書籍検索

ジャンル:心のお医者さんに聞いてみよう

1 ~ 10件 (全24件)
表示件数
並び替え
わが子、夫、妻…。大切な家族が「適応障害」と診断されたとき読む本

よかれと思ってやったことが逆効果になっているかも。その対応をもたらした“家族の価値観”を見直して、ほどよく治療に伴走する方法

よかれと思ってやったことが逆効果になっているかも。その対応をもたらした“家族の価値観”を見直して、ほどよく治療に伴走する方法

早期発見で乗り超(こ)える「統合失調症」の本

「治らない病気」から「回復する病気」へ。10代後半から30代に発症しやすく、身近なこの病気の最新知見から明かす回復への処方箋

「治らない病気」から「回復する病気」へ。10代後半から30代に発症しやすく、身近なこの病気の最新知見から明かす回復への処方箋

森田療法で治す「不安症・強迫症」

不安や恐怖はあってあたり前。「そのまんまでいい」と認め、自分を活かすことで、自己治癒力が高まり、生きていく力がつく治療法

不安や恐怖はあってあたり前。「そのまんまでいい」と認め、自分を活かすことで、自己治癒力が高まり、生きていく力がつく治療法

家族で「軽度の認知症」の進行を少しでも遅らせる本

薬剤より「人薬」が効果的!訪問診療を行う専門医だから明かせた、積極的な〝関わり〟で楽しく快適に過ごして進行を穏やかにする本

薬剤より「人薬」が効果的!訪問診療を行う専門医だから明かせた、積極的な〝関わり〟で楽しく快適に過ごして進行を穏やかにする本

「適応障害」って、どんな病気?

うつ病と何が違うの?すぐに治るの?軽い不調と思われがちだが、実は侮れないこの病気の正しい知識と完治へのプロセスがわかる本

うつ病と何が違うの?すぐに治るの?軽い不調と思われがちだが、実は侮れないこの病気の正しい知識と完治へのプロセスがわかる本

発達障害の子どもの自己肯定感をはぐくむ本

「ダメ」「どうしてできないの?」が子の自信喪失を招く。うつ・ひきこもりなどの将来のつまずきを回避する“個性の認め方・育て方”

「ダメ」「どうしてできないの?」が子の自信喪失を招く。うつ・ひきこもりなどの将来のつまずきを回避する“個性の認め方・育て方”

依存症の人を治療に向かわせるCRAFTの本

家族のプログラム受講で聞く耳をもたなかった当事者の8割が受診! 立ち直ろうという思いが呼び起こされる"家族だからできる方法"

家族のプログラム受講で聞く耳をもたなかった当事者の8割が受診! 立ち直ろうという思いが呼び起こされる"家族だからできる方法"

かんしゃく、暴力、反抗、無気力…。うちの子、どうしちゃったの?

突然の休校、外出自粛、マスク登校…、コロナ禍で不安と混乱にいる子供の不可解な行動を理解し、解消する。診療現場の声から緊急出版

突然の休校、外出自粛、マスク登校…、コロナ禍で不安と混乱にいる子供の不可解な行動を理解し、解消する。診療現場の声から緊急出版

対人関係がうまくいく「大人の自閉スペクトラム症」の本

「人の気持ちがわからない」「臨機応変な対応ができない」と責められ、発達障害に苦しむ人が定型発達の人を理解し、生きやすくなる法

「人の気持ちがわからない」「臨機応変な対応ができない」と責められ、発達障害に苦しむ人が定型発達の人を理解し、生きやすくなる法

対人関係・社会リズム療法でラクになる「双極性障害」の本

このセルフケアで再発を防ぐ!薬物療法しか有効な手段がなかったこの病気に、高い効果が実証された治療法。穏やかな毎日へのレッスン

このセルフケアで再発を防ぐ!薬物療法しか有効な手段がなかったこの病気に、高い効果が実証された治療法。穏やかな毎日へのレッスン

 1  2 3