書籍詳細

ジャンル
国語って、子どもにどう教えたらいいの?音読から読解問題、作文・読書感想文まで、効果抜群のアドバイス集
- 著 者/福嶋隆史
- 定 価/(本体/1,400+税)
- 四六判並製 192頁
- 刊行日/2017/09/30
- ISBN/9784804762821
- 内容
どうすれば語彙力がつくの? 読解問題にはどう取り組ませればいいの? 作文・読書感想文を書くときのコツは? 国語指導のカリスマが、よくある悩みを解決する方法を明快に提示。この1冊で、自然と「本当の国語力」が身につく!
- 目次
はじめに この1冊で、あなたの「悩み」がスッキリ晴れる!
パート1 子どもにどう教えたらいいの?
――読み書きの基本
1 どうチェックすればいいの?――音読
2 効果的な練習方法は?漢字1
3 「意味」はどこまで押さえておくべきなの?――漢字2
4 丁寧かつ正確に書かせるには?――文字
5 ムリなく増やすには?――語彙
6 つけ方のルールってあるの?――読点
パート2 子どもにどう教えたらいいの?
――テストの解き方・考え方・直し方
1 どうしたら、もっと点数が取れるの?――物語文の読解
2 意味をいち早く読み取るには?――説明文の読解
3 読むスピードを上げるには?――速読の王道
4 単に答えを書き写すだけでいいの?――記述式のテスト直し
5 なぜ間違いなのか説明できない!――選択式のテスト直し
6 いつも解答欄が空白なんだけど……――記述式のテスト直し
7 なぜ、答えは埋まっているのに点数が低いの?
――記述式のテスト直し
パート3 子どもにどう教えたらいいの?
――作文・感想文・自由度の高い記述答案
1 すぐに手が止まってしまう場合は?――日記・作文
2 文章にオリジナリティを持たせるには?――自由度の高い記述答案
3 決められた字数を守らせるには?――記述答案・作文
4 どうにも教え方が分からない!――読書感想文
5 書き出しが「ぼくは」ばっかり!――表現の工夫
6 コンクールで受賞する・しないの基準は?――作文の評価
パート4 あらためて「国語の本質」って何?
――子どもに「正しく教える」ために
1 どうしても点数が気になってしまう!――テストとの向き合い方
2 国語力を伸ばすうえで本当に必要なの?――読書
3 結局のところ、どうすれば高まるの?――国語力
4 教えるべきか、教えざるべきか?――教育の本質
5 親として必ずすべきこととは?――子どもの将来
おわりに “国語のプロ”でも絶対にできないこと