書籍詳細

ジャンル
わが子が東大・京大に現役合格!子どもの学力は12歳までの「母親の言葉」で決まる。
- 著 者/河村京子
- 定 価/(本体/1,400+税)
- 四六判並製 224頁
- 刊行日/2017/05/31
- ISBN/9784804762777
- 内容
親の言葉がけ・接し方1つで、結果はこんなに変わる!子どもが自ら考え、自発的に勉強するようになる方法を、体験とともにステップ形式で平易に解説。この1冊で、わが子のやる気に火がつく、自然と「本当の学力」が身につく!
- 目次
はじめに わが子の学力をアップさせたいあなたへ
序章 なぜ、私の子どもたちは超難関大学に現役で合格できたのか?
1 最初は、子育てへの不安でいっぱいだった!
2 私が子育てで大切にした2つのこと
3 塾に通わずに東大、京大に現役合格!
第1章 すべては、12歳までに身につけた「考える力」で決まる!
1 あらためて「考える力」とは何か?
2 中学受験をする場合は、ここに注意!
3 「考える力」は何歳までに身につけさせればいいの?
4 「考える力」がつくことで得られる5つのメリット
5 「考える力=本当の学力」は、どんな子でもマスターできる!
第2章 要注意!親のこんな言動が子どもの可能性の芽をつぶす
1 その行動、本当に子どものためになっている?
2 これはNG1 テストの点だけで評価する
3 これはNG2 間違いをすぐに指摘する
4 これはNG3 つい感情のままに怒ってしまう
5 これはNG4 目の前にニンジンをぶらさげてしまう
6 これはNG5 自分の期待・思いを押しつけてしまう
7 「不便」を与えたほうが子どもは伸びる!
第3章 ここが肝心!子どもの「自己肯定感」をどう高めるか?
1 自己肯定感こそが「考える力」を伸ばす土台になる
2 わが子を信じるための方法1言葉から入る
3 わが子を信じるための方法2「できるわが子」をイメージする
4 「がんばれ!」は子どもの自信を奪うだけ。では正解は?
5 一瞬で子どもの気持ちをポジティブにする「魔法の一言」
6 子どもの褒め方にはコツがある
7 子どもの「実況中継アナウンサー」になろう
8 子どもの自己肯定感を高める究極の一言
第4章 こんな言葉かけをすれば、子どもは自ら考えるようになる!
1 失敗したときの言葉かけで「考える力」の伸び方はこんなに変わる
2 「感情の言葉」は「理性の言葉」に言い換えよう
3 子どもの「考える力」をグングン伸ばす、母親の質問力
4 「答え」ではなく、「答えまでの道筋」を示そう
第5章 この一言で、子どもの「本当の学力」は劇的に伸びる!――勉強編
1 親が子どもの勉強でチエックすべきこととは?
2 小学生に「計画力」は必要?
3 子どもが先生役になると、いっそう理解が深まる
4 ときには、あえて「失敗」させることも重要
5 「自問自答力」がつけば、驚くほど知識が広がる!
6 勉強のなかで「考える力」を身につけさせるときの共通項
第6章 この一言で、子どもの「本当の学力」は劇的に伸びる!――生活編
1 勉強するだけでは「考える力」は伸びない!
2 お手伝いが仕事に昇格すると、「考える力」もアップする
3 一度に複数の行動をさせてみる
4 「段取り力」は一生の財産
5 考えてから走るのか?走りながら考えるのか?
6 親として何よりも大切なこと
おわりに 学カアップの「先」にあるもの